2020年12月16日 君と出会うまで〜不妊治療奮闘記〜㉙ コメント数:0 コメント カテゴリ:不妊治療 by ハチ 前回のお話はこちら↓ 胚盤胞移植から結果判定までは2週間かかります。この判定までの2週間が、長い!!妊活をしていると、毎月この判定前のソワソワとガッカリを繰り返すので地味にメンタル削られます…。さて、今回の結果はどうなるでしょうか…。続きます。 すくパラ総選挙エントリーしてます!応援いただけるとうれしいです\(//∇//)\
2020年12月14日 君と出会うまで〜不妊治療奮闘記〜㉗ コメント数:0 コメント カテゴリ:不妊治療 by ハチ 前回、採卵した卵は無事に胚盤胞へと成長し、いよいよ移植!!不妊治療をしていると、本当に薬と注射漬け。もう常にまな板の上の鯉状態です。胚盤胞に切れ目を入れて、孵化を助けるそう。飛び出してきた細胞くんは、なんとなくかわいく見えるから不思議です。と、いうことで。はじめての胚移植!!結局は…!?続きます。すくパラ総選挙エントリーしてます!応援いただけるとうれしいです\(//∇//)\
2020年12月13日 どんどん戦隊!! コメント数:0 コメント カテゴリ:2歳日常 by ハチ たまたまYouTubeで目に入ったらしく、ついに目覚めてしまった…。魔進戦隊キラメイジャー!! 宝石をモチーフにしているだけあってキラキラしてます。戦隊モノっておもちゃ高いし、クール毎に入れ替わるので出来れば避けて通りたい親心…。 まぁそれでもどんどんが楽しそうなので、せっせとごっこ遊びにいそしんでいます!(ポーズはキラメイジャーとは関係ありません)
2020年12月11日 君と出会うまで〜不妊治療奮闘記〜㉖ コメント数:0 コメント カテゴリ:不妊治療 by ハチ 前回、痛みに悶絶しながらもなんとか採卵を終え…体外で行うけど、受精自体は精子の力で行うのが体外受精。一方、顕微鏡受精は針で精子を卵子に注入するので、精子の数が少ない場合や運動率が悪い場合に有効です。 私の通院していたクリニックは胚盤胞移植を採用していましたが、病院によってはもっと早い段階の胚を移植するところもあるようです。lこれは実際に培養してもらった私の胚盤胞。20個以上採卵して、胚盤胞までたどり着いたのは13個でした。(一般的に受精卵が胚盤胞になる確率は50%ほどだそうです)この胚盤胞を、また私のお腹に戻していくのです!!ドキドキ…。続きます。すくパラ総選挙エントリーしてます!応援いただけるとうれしいです\(//∇//)\